「好き」を力に変え、
建物と真剣に向き合う。

NEGI
NATSUE

根木 奈津江

  • 電気工事部
  • 2018年 新卒入社
WHY to JOIN

入社のきっかけ

大学時代は電気を学んでいて、電気工事部のある会社を探していました。入社の決め手は、1週間経験したインターン。アットホームで何でも相談しやすそうな、温かい雰囲気を感じました。入社後もその印象に変わりはなく、先輩方は本当に優しくて嫌な顔せずに教えてくださり、すごく助けられています。ちなみに電気工事部での男女比率は圧倒的に女性が少なく、現場でも同じですが、そのことで苦労や抵抗を感じたことはありません。建築業界というと男堅気の無骨なイメージがありますが、アキテムは社内外の方々が丁寧に教えてくれ、本人の頑張りを素直に認めてくれる環境があるので有難いなと思います。

INTERVIEW

インタビュー

  • たくさんの人と技術が結集する
    「大きなものづくり」の現場が好き。

    私の業務は電気工事の施工管理です。時期によって変わりますが、年間を通して現場業務とオフィス業務は半々程度。案件の規模によって施工期間は大きく異なりますが、はじめて担当を任された15階建ビルの新築工事は、1年半に及ぶ一大プロジェクトでした。責任は重くとても苦労しましたが、何もないところから建物ができあがっていく過程を目の当たりにする時、いつもわくわくしている自分がいます。私は元々ものづくりが好きなのですが、アキテムでの仕事は「大きなものづくり」をしている感覚です。あらゆる技術を持った大人たちが集まって、一つの目標に向かって進んでいく。それを間近に感じられる現場が大好きです。

  • 悔しさも喜びも、
    明日の自分を育てる糧となる。

    前述の大規模プロジェクトは社外のゼネコンや設計事務所と連携し、定例会議は多い時で週1回行っていました。今もまだまだですが、最初の頃は現場で交わされる専門用語に全然ついていけず悔しかったです。その悔しさをバネに、現場での学びを重ねながら、第二種電気工事士の資格を取得しました。少しずつ専門的な会話ができるようになってきた頃、社外の方から「ちょっとできるようになってきたよね」と愛あるお褒めの言葉をいただきました。自分の成長を実感できてとてもうれしかったですし、今後の目標に向けて更に努力するための糧となりました。

VISION

今後の夢や目標

私にとって建物は、真剣に向き合える仕事相手です。経験を積むことで自分の力で責任を持って考え、それを建物に反映できるようにもなってきました。私の努力は、そのまま成果として建物に目に見える形で残ります。とてもやりがいがある一方、責任も重大なので気が抜けません。今後はさらにレベルアップした資格取得を通して、どんな現場でも胸を張れる自分を目指していきます。
新卒入社して3年目の私が「アキテムに向いている」と思うのは、人と話すのが好きな人です。お客様だけでなく、取引会社さんや現場の職人さん、そして同僚や上司など、アキテムに携わる人たちは誰しも「学ぶ意欲のある人」に対して寛大です。たくさん話して、学び、笑い、時にはお叱りを受けながら、これからも愛あるみなさんと「大きなものづくり」を続けていきたいと思います。

OTHER PERSON

他の社員を見る

RECRUIT

募集情報